数社の業者さんと朝から連絡取り合いながら同じ九州内でも、天気はバラバラ (-_-)
社交辞令で現場へ・・・。 挨拶して30分程、顎垂れて本日の作業終了! (笑
通常なら・・・この雨の降り方では判断が付け難いとこだがルンルン気分でサッサと撤収!ホーバーの元へ・・・ ( ^∇^)キャキャキャ
 
イメージ 1
イメージ 2
雨天にも関わらずドンピシャの加工が出来ています・・・
この精度が保てる内に難易度の高い部分を終わらせようとひたすらカッターと定規で刻んで行きます。
昨日からウッドデッキでの作業ですが1.5坪のデッキ部分は雨が掛りません。
マンション住まいの分際で3ヶ所のウッドデッキが有りますが一番広いデッキですので作業性は良いです。
 
イメージ 3
ホールソーで簡単に素早く正確にしかも綺麗で早いです。
1穴、3秒程です。
 
イメージ 4
浮上用のエアーが通る穴です。
斜めのフレームの所にエアークッションの通称スカートが付きます。
 
イメージ 5
船首船底部分です。
意外と難しい所です。後のデッキ部分と同じ平の面では無く傾斜が有ります。その上135mmのRが有りますのでこの部分は微妙な曲線でカットが必要です。
 
イメージ 6
仮組して仮置きしてみました。
本物のホーバーは如何成っているので、あろうか・・・と思いながら恐らく同じ構造では無いか?と勝手に想像しながら作ってました (≡^∇^≡)ニャハハ
 
明日も同じ様な天気ならデッキから上のダクト部分の製作と時間が取れれば、いよいよ第八泰榮丸のハルの刻みに入りましょうかね・・・ (^^♪

天気の合間を見てホーバーの船底を製作しました。
何時もと違う、裏(家の畑ゾーン)のウッドデッキへ移動し製作開始 (^^♪
ウッドデッキはリビングの前なので嫁が許しません・・・が、作業後にデッキの下まで綺麗に掃除する事を条件のにOKが出ました \(^o^)/
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
図面は引いておらず、実艇の画像もネットで見つけた画像だけなのでおそらくこういう風ではないか・・・と目見当で画像に有る艤装品の位置関係で作っています。
 
イメージ 4
左右の前後に伸びる細長い穴が浮上用のエアーが通る所になります。
3mmのべニア板ですが加工精度は0.2mm以内です。
 
イメージ 5
イメージ 6
そろそろ、スカートの事を具体的に考えないと・・・ (汗
先ずは、浮上実験でね。
水上にも浮くかも心配です。排水量の計算上ではOKだったのですが・・・
浸水もあるし・・・ (@_@)
ちょっと頭中が整理出来てきました (≡^∇^≡)ニャハハ
 

今日は、朝から天気が良く、昨日のFRP工事でお疲れ気味なのですが・・・
当造船所の船台を補修し、コンプレッサーの台兼物置を新設 (^_-)-☆
イメージ 1
今年の梅雨で外に出しっぱなし・・・ パーチクルボードの作業台が緑とオレンジのカビが生え大破 (涙
 
イメージ 2
・・・と、言う事で天板だけを換装!プレス機能は殆んど使わなかったので撤去!この後、何かのついでの時、FRPの樹脂を塗付し雨水対策!
 
イメージ 3
エアコンの室外機の前にコンプレッサー、上に物置で片付かなかったので船台と合わせて総工費2,000円を投じ新設! (≡^∇^≡)ニャハハ
 
さて、暑いので、まだ寒い冬に去年の38号を建造していた夏の頃の対策で購入していた、突っ張り棒2本と天幕で日陰を確保!
イメージ 4
準備が出来たとこで、一服して居ると・・・
天から、液状の物質が落下して来るではないか!
慌てて材料と貼り替えた船台を避難(>_<)
安心した所で、ふと思う・・・。庭の洗濯物は?今日はカーペットも干していたのに!・・・
何とか、早めの避難で難を逃れましたが・・・ホーバーは一向に進捗出来ず・・・!(涙
 
明日、以降連日雨の予報! 束の間の五月晴れはあえなく終了 (ToT)/~~~

↑このページのトップヘ